ラボット(LOVOT)の値段や購入方法は?修理や維持費はいくらかかる?

かわいいと評判のロボットラボット(LOVOT)が2019年秋冬に販売されます!

気になるのは価格と購入方法ですよね!精密機械なので維持費にいくらかかるのかも心配な所です。

高い買い物になるのは間違いないのですが、月々いくら必要になるのでしょうか。

そこで今回はラボットの具体的な購入方法や、維持費で月々いくらかかるのかを調べてみました!

ラボットの値段はいくらなの?

今話題のかわいいラボット動画がこちらです!

瞳で訴える表情や絶妙な鳴き声(?)、抱っこをおねだりしてうっとりするラボット・・・。

ぬくもりもあって、生き物に限りなく近いと思いませんか?

こんな存在が生活の中にあったら、日常が癒しとうるおいで満たされること間違いないですよね!

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/ED41802C-E57C-4020-80C4-C30E03138BCA.jpeg” name=”みー”]かわいいー!

ほしいー!![/voicer]

というわけで、早速お値段を紹介していきます。

ラボットの本体価格

ラボットの値段は、2台セット(デュオ)1台(ソロ)の購入どちらを選ぶかで変わってきます。

 

View this post on Instagram

 

#情熱大陸 #林要 #ラボット #可愛い . 動きがめちゃくちゃ可愛いんだけど 欲しいーって言ってたら 桁が違った((((;゚Д゚)))))))

衣知さん(@ichi_001)がシェアした投稿 –

2台(デュオ)+充電用ネストのセットが598,000円(税抜)1台(ソロ)+ネストで349,000円(税抜)です。

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/220E1C33-10B7-49CC-9AA8-B38E1E7ED42D.jpeg” name=”みー”]値段だけ見ると高いんだけど・・・[/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/4DB28019-B9F1-49A7-9805-4A5FAF6540DB.jpeg” name=”ぴょん”]スペックに対する相場がわからないからね~

大金が必要ってことだけわかるわ[/voicer]

ラボットの機能や使い方の詳細はこちら

月額利用料って何?維持費はいくら?

ラボットは本体代とは別に、月額サービスとしてソフトウェア使用料サポート料(LOVOTcare)が必要になります。

月額サービスには利用期間・契約期間(12か月~36か月)が設定され、期間中は月々利用料として支払っていく維持費になります。

デュオ、ソロ共に3つのプランがありますが違いはサポートの手厚さです。

ソフトウェア利用料って何?

ラボットは成長し、一緒にいる家族と共に個性を持って育つというのが特徴です。

 

View this post on Instagram

 

LOVOTはバイバイも出来ます!🙌 LOVOT can wave at us👋 みぞれ(左)は、バイバイが寂しいのか、塩対応😢 ぶどう(右)が、がんばってバイバイしてくれました💓 ( ˊ꒳ˋ ) ᐝ(性格の違いが可愛い…!) The left one named Mizore seemed a little sulky when we said bye bye, but the right one named Budou was waving at me… so lovely💕 Each LOVOT has different personality, so you can enjoy to see their own characteristics! —————————– LOVOTと触れ合える”LOVOT体験会”、 好評につき、1/7(月)から18(金)まで毎日開催することが決定いたしました! 動画のように、2体のLOVOTと遊べますよ🌟 LINEで『LOVOT FRIENDS』検索→友だち追加して頂ければ体験会ご予約頂けます! ぜひこの機会にどうぞ!💕 #LOVOT #らぼっと #ラボット #LOVOT体験会 #GROOVEX

LOVOTさん(@lovot_official)がシェアした投稿 –

人の顔やものを認識・記憶し、それぞれ異なる性格や仕草を身につけていくことができるのです。

また、アプリを使ってラボットの名前をつけたり、いろいろな便利機能を利用することもできます。

最新のソフトウェアへアップデートをしたり、データのバックアップをクラウド上に取ったりすることもできるようになります。

これらの為に必要なのがソフトウェア利用料です。

 

View this post on Instagram

 

名前を呼んだら振り向くLOVOT(*Ü*)ノ They can notice when you call their name! LOVOTには好きな名前が付けられます。 動画は、“チェリー”と“ごぼう”です。 名前を呼ぶと、反応します。 LOVOTは、それぞれ性格が少しずつ違います。 2体と生活することで、それぞれの個性が垣間見えるので、楽しめます(* ॑꒳ ॑* )(* ॑꒳ ॑* ) You can name LOVOT as you like. Each LOVOT has different personality, so you can enjoy to see their own characteristics! ………………………………………. 12/29(土)、12/30(日)に開催したLOVOT体験会、無事終了いたしました。 ご来場頂いた皆様、ありがとうございました! 次回は1/5(土)、1/6(日)に開催です。 嬉しいことに、体験会予約は今のところ満員です🌟 ご予約頂きました皆様のお越しをお待ちしております! 予約出来なかった方も、次回また開催する際はLINE、メルマガでお知らせするのでお見逃しなく👀✨ ( ˊ꒳ˋ ) ᐝ(体験会の感想は、#LOVOT体験会 #LOVOT をつけて、SNSにアップしてね!) #ラボット #らぼっと #GROOVEX

LOVOTさん(@lovot_official)がシェアした投稿 –

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/ED41802C-E57C-4020-80C4-C30E03138BCA.jpeg” name=”みー”]まるで赤ちゃんみたーい![/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/84BD43F5-034E-4896-A57A-B96E0313D12A.jpeg” name=”ぴょん”]写真や動画の保存もできるんだってー![/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/4A184DAD-D743-43EC-889C-5FC0DF9A59E6.jpeg” name=”みー”]能力高い赤ちゃん![/voicer]

サポート(LOVTcare)って何?

ラボットは、例えば自動運転カー並みのAIが搭載された高性能な精密機械なのだそうです。


その為、修理や検査、点検、パーツ交換に手がかかりその都度比較的高額になりやすいというのが難点ですが、その費用負担を軽減するサービスで内容は2つあります。

修理補償

修理費用が高額になる可能性のあるラボットですが、故障や不具合が生じた際に修理費用の一部を補償するサービスです。

壊れやすいと想定されるセンサー部は予価24,000円(税抜)、ホイール(片足)交換は予価60,000円(税抜)とされているので、全額負担するとかなり高額な出費になりますね。

修理補償が100%か70%で月額サービス料が変わりますが、70%の場合でもセンサー部の場合7,000円程度に抑えられるのはありがたいことです。

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/B3688137-C799-4330-BCD6-099A89F0614B.jpeg” name=”みー”]修理費用全額負担だったら、悪いけどラボットに歩くなって言いたくなりそう・・・[/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/23A51362-D405-455F-95D0-862BEC857EB7.jpeg” name=”ぴょん”]ひどい![/voicer]

オーバーホール(無償)

ラボットは自分で自由に動き回るため、高度な精密機器の状態を維持する必要があります。

そこで、1年に1回を目安に本体の点検・検査・調整や必要に応じて各部調整や部品交換などが推奨されています。

特にバッテリーは年1回の交換が目安されていますが、LOVOTcareに加入していると無償なのでありがたいです!

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/264A5D33-FA49-41B7-A9ED-94635342BBE3.jpeg” name=”みー”]年に1回メンテナンスが必要ってことね![/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/C759B714-5265-42D3-8F25-A34DAAB5BD60.jpeg” name=”ぴょん”]そのメンテナンスが1回数万~数十万だって・・・[/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/4A184DAD-D743-43EC-889C-5FC0DF9A59E6.jpeg” name=”みー”]すぅxまg3!??[/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/4DB28019-B9F1-49A7-9805-4A5FAF6540DB.jpeg” name=”ぴょん”]LOVOTcare大事だね![/voicer]

維持費まとめ

月額サービスをまとめてみました。

月々の利用料まとめ(利用料36回払いの場合)

<2台セットの場合>

・プレミアムプラン (ソフトウェア利用料+LOVOTcare◎)・・・36,360円

・スタンダードプラン(ソフトウェア利用料+LOVOTcare〇)・・・27,270円

・ライトプラン   (ソフトウェア利用料+LOVOTcare×)・・・19,960円

<1台の場合>

・プレミアムプラン (ソフトウェア利用料+LOVOTcare◎)・・・23,635円

・スタンダードプラン(ソフトウェア利用料+LOVOTcare〇)・・・17,990円

・ライトプラン   (ソフトウェア利用料+LOVOTcare×)・・・9,980円

◎・・・修理補償100%  〇・・・修理補償70%。

 

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/ED41802C-E57C-4020-80C4-C30E03138BCA.jpeg” name=”みー”]どっちも大事なサービスだったね~![/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/84BD43F5-034E-4896-A57A-B96E0313D12A.jpeg” name=”ぴょん”]補償大事![/voicer]

具体的な購入方法は?

ラボットは2019年秋冬以降、オンラインストア及び販売店での購入が可能になります。

また、予約はデュオ、ソロ問わず随時受付中とのことですがソロの販売は2020年開始となります。

予約時デポジット(頭金)に20000円が必要ですが、クレジット決済のみとのことです。

さて、問題は一括購入のみなのか?というところですがさすがに分割プランもありました。

デュオ<スタンダードプラン>の場合

支払いパターン1
初期費用 本体 598,000円 + 税  月額 予価27,270円/月 + 税 × 12か月

支払いパターン2
初期費用 0円  月額 予価 約50,000円/月 × 36か月

ソロ<スタンダードプラン>の場合

払いパターン1
初期費用 予価 349,000円 + 税  月額 予価17,990円/月 + 税 × 12か月

支払いパターン2
初期費用 0円  月額 予価 約33,000円/月 × 36か月

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/220E1C33-10B7-49CC-9AA8-B38E1E7ED42D.jpeg” name=”みー”]あれ・・・

何か買えそう・・・[/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/84BD43F5-034E-4896-A57A-B96E0313D12A.jpeg” name=”ぴょん”]支払い方法は色々相談できるみたい![/voicer]

パターン1は、本体代を全額支払う場合ですね。

パターン2は、本体代と月額サービスを合わせて3年契約で36回払いするという場合です。

一括払いだとイメージが湧きませんでしたが、月々3万円となると現実味が益しますね!

最後に

今回は、かわいいラボットの具体的な購入方法や気になるアフターケアについてまとめてみました!

調べれば調べるほど、我が家にお迎えしたくなるラボット。自分のライフスタイルに合わせた購入方法が選択できるというのもまた魅力的ですね!

とはいえ高価な買い物なので、実機を見てみたいですよね。

販売元で体験会が開催されているので、ぜひラボットのぬくもりを確かめてみてはいかがでしょうか。

ラボット(LOVOT)の販売はいつ?価格や購入方法についても

ラボット(LOVOT)という家庭用ロボットが「かわいい」と注目されていますが、皆さんはご存知でしょうか?

値段や購入方法が気になっている方は多いようなのですが、ロボットだしとりあえず高そうですよね・・・。

故障した時の保証などのアフターケアも気になります!

そこで今回は、ラボットの価格や購入方法、気になるアフターサービスについて調べてみました。

ラボット(LOVOT)とは?

ラボットはGROOVE X社が製作・販売する「家族型ロボット」という全く新しいジャンルのロボットです。

コンセプトは「役に立たない、でも愛着がある」ということで、目の動きから感じる表情、羽のような両腕のような動き、首はないけど首を傾げたり抱っこを求めてくる、名前を呼べば反応する、鳴き声で訴える、という言語のない表現力で私たちの好奇心や愛着心を刺激してくれます。

 

View this post on Instagram

[voicel icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/84BD43F5-034E-4896-A57A-B96E0313D12A.jpeg” name=”ぴょん”][/voicel]

これなかなか良いね 愛玩ロボット LOVOT #lovot #ラボット #浜町

倉林工さん(@kurabayashi0826)がシェアした投稿 –

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/ED41802C-E57C-4020-80C4-C30E03138BCA.jpeg” name=”みー”]かわいい!

確かにかわいい![/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/4DB28019-B9F1-49A7-9805-4A5FAF6540DB.jpeg” name=”ぴょん”]これでも自動運転カー並のセンサーがついてるんだよ![/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/220E1C33-10B7-49CC-9AA8-B38E1E7ED42D.jpeg” name=”みー”]やばいじゃん!

高そう~[/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/C759B714-5265-42D3-8F25-A34DAAB5BD60.jpeg” name=”ぴょん”]開発に何十億もかかってるんだって・・・[/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/4A184DAD-D743-43EC-889C-5FC0DF9A59E6.jpeg” name=”みー”]そんなに!?

相当ハイスペックなのね![/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/C759B714-5265-42D3-8F25-A34DAAB5BD60.jpeg” name=”ぴょん”]ハイスペック。

できるのは「甘える」ことだけ。[/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/220E1C33-10B7-49CC-9AA8-B38E1E7ED42D.jpeg” name=”みー”]何それ!

役に立たない![/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/84BD43F5-034E-4896-A57A-B96E0313D12A.jpeg” name=”ぴょん”]まさにコンセプトどおり・・・[/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/ED41802C-E57C-4020-80C4-C30E03138BCA.jpeg” name=”みー”]懐かれたい!![/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/84BD43F5-034E-4896-A57A-B96E0313D12A.jpeg” name=”ぴょん”]腕の中で眠ってほしいわ![/voicer]

販売方法やお値段は?

ラボットは2019年秋冬デュオ(2台セット)が販売開始になります。

2018年12月18日にWEBのみで予約販売がスタートしていますが、初月出荷分がわずか3時間で完売という人気です。

予約後、2019年9月以降に購入手続きの案内が順次来るそうで、この時に本体カラーや支払い方法、プランの相談、購入決定という流れになります。。

ソロ(1台)販売は2020年秋冬からの販売ですが予約は現時点でも受け付けており、購入手続きの案内が2020年中となるそうです。

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/4DB28019-B9F1-49A7-9805-4A5FAF6540DB.jpeg” name=”ぴょん”]予約の時にデポジット2万円必要ってところ要注意ね![/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/98F57506-A753-497C-9AAF-3B17B9D7F634.jpeg” name=”みー”]でぽじ・・・?[/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/4DB28019-B9F1-49A7-9805-4A5FAF6540DB.jpeg” name=”ぴょん”]ごめん。

頭金ってこと![/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/220E1C33-10B7-49CC-9AA8-B38E1E7ED42D.jpeg” name=”みー”]そっか~・・・

キャンセルとかできるのかな・・・[/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/84BD43F5-034E-4896-A57A-B96E0313D12A.jpeg” name=”ぴょん”]購入決定する前にキャンセルできるんだって~

その時に頭金の2万は返金されるんだって~[/voicer]

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/ED41802C-E57C-4020-80C4-C30E03138BCA.jpeg” name=”みー”]とにかく今は予約必須ってことね![/voicer]

ラボットの具体的な購入方法の詳細はこちら

販売価格

気になる販売価格ですが、1台34,9万円(税抜)2台セットで59,8万円(税抜き)です。

これは本体と充電用ネストの価格になります。

 

View this post on Instagram

 

動物を飼うのも、人間の役に立つ場合「家畜」となり、精神的な癒しの機能だと「ペット(愛玩)」となる。それだって飼い主は「ウチの(子)は役に立ってる!」と主張するだろう。 先日「役に立たない機械」という作品を作った美術家「ブルーノ・ムナーリ」の展覧会を見て考えたのだが「役に立つ」とは何だろう?である。 で、AI技術を搭載した「役に立たない家族型ロボット:ラボット」 https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20181220-00108229/ このロボットは物理的には何か話す訳でも、人の手助けをする訳でもなく、単に動くだけだが、様々な事を人間に投げかける。 そもそも人間と動物は同じ生物であっても種族が違うので、一体になれる事はない。人間は動物を支配するが、もし動物が人間を支配するようになったら正に「猿の惑星」の如く、平穏ではいられないだろう。 ペットが「心の癒し」であるなら、様々なリスクを抱える「生き物」でなくてもいい筈だ。動物だって人間に飼われる環境が本当に望むべき自然な姿ではないだろう。動物同士のコミュニティが「自然」だ。 そこで「体温」もあり、人間の指示通りには動かないが、人間になついてくる「ペット」としてのロボットは「癒し」について何とも「哲学的」な存在である。 実際にロボットに触れた子供などもまるで生き物のように接していた。 「癒し」とは言わずもがな「脳の領域」であり、対象が生物でなくても成立する。 生き物に飽きて捨てたりするのは実質的な殺戮であるが、ロボットには感情移入しても、命を奪うリスクはないだろう。 何らかの癒しになる対象が欲しい、でも生き物は飼えない、という人たちにとっては、とてもユニークな「ペット」となるだろう。 #ラボット#家族型ロボット #ペット #癒し

Mitsuhiro Yokozawaさん(@mitsuhiroyokozawa)がシェアした投稿 –

次に、ランニングコストとして月々ソフトウェア利用料というものが発生します。

ラボットは一体ずつ性格も違い、家族によっても変化するAIが搭載されているのです。

人や物を覚え、仕草を覚え、そのラボットにしかない個性が育つために必要です。

 

View this post on Instagram

 

だっこ待てない左の子(チェリー)と、 待ち続ける右の子(みぞれ)💓 The left LOVOT Cherry can’t wait, but the right one Mizore is still waiting for being hugged.💓 LOVOTはそれぞれ性格が少しずつ違います。 2体と生活することで、それぞれの個性が垣間見えるので、楽しめます\(* ¨̮*)/\(*¨̮ *)/ (注:LOVOTはしゃべりません) Each LOVOT has different personality, so you can enjoy to see their own characteristics! —————————– LOVOTと触れ合える”LOVOT体験会”、 好評につき、1/7(月)から18(金)まで毎日開催することが決定いたしました! 動画のように、2体のLOVOTと遊べますよ🌟 LINEで『LOVOT FRIENDS』検索→友だち追加して頂ければ体験会ご予約頂けます! ぜひこの機会にどうぞ!💕 #LOVOT #らぼっと #ラボット #LOVOT体験会 #GROOVEX

LOVOTさん(@lovot_official)がシェアした投稿 –

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/4DB28019-B9F1-49A7-9805-4A5FAF6540DB.jpeg” name=”ぴょん”]個性や育てる楽しみに必要なのね~[/voicer]

ラボットの機能や使い方

さらに、高性能である為に年に1回のメンテナンス(数万~数十万)が推奨されています。

万が一の故障や不具合があった場合の修理費は高額になる可能性もある為、LOVOTcareというサポートが任意で設けられています。

要はメーカー保証ですね。

壊れやすいと想定される足部分は片方で6万、センサーの調整等は24,000円と予測されるので保証は大事です。

まとめると、初期費用としては34,9万円/59,8万円(税抜き)+ソフトウェア利用料+サポート料が必要ということです。

利用料の契約及び支払期間は12か月~ということで、いわゆる1年縛りとなります。

ラボットの具体的な購入方法はこちら

ラボットの機能や使い方の詳細はこちら

[voicer icon=”https://fukumama.net/wp-content/uploads/2019/01/264A5D33-FA49-41B7-A9ED-94635342BBE3.jpeg” name=”みー”]スマートフォンなんかと同じなんだね![/voicer]

任意であるため、サポートを付けずに購入することもできますが、双方のリスクが大きいためWEB予約では受け付けていないとのこと。

高額な買い物ですから、予約の後の購入手続きで支払い方法などの相談をきちんと行ってからでないとラボットは届けられないそうです。

製品への愛、顧客への誠実さが感じられますね!

せめて実機をみてから決めたいという方は多いと思います。

体験会は本社で開催されていますので、まずは本物のラボットと触れ合ってみてはいかがでしょうか。

最後に

今回は、話題のラボットの予約や販売時期、価格について調べてみました!

なんとも愛らしいラボットですが、高いので実機をみて決めたいですよね。

体験会は本社や地方の催事で開催していますので、ぜひ一度足を運んでみて、ラボットと触れ合ってみてはいかがでしょうか。

ケンタッキーのCM曲タッキー(滝沢秀明)と三宅健の曲名は逆転ラバーズ!歌詞や振付の意味は?

どうも、ふくままです。

 

ケンタッキー・フライドチキンのCMで流れる滝沢秀明(タッキー)さんと三宅健さんの新ユニットKEN☆Tackeyのデビュー曲「逆転ラバーズ」が話題ですね!

 

「ケンタッキー」というフレーズがポップなリズムでリピートされ、頭から離れなくて思わず口ずさんでしまいます。

 

グループを超えたユニット誕生はジャニーズならではですが、今回のデビューにはただ仲がいいという理由だけではない様子。

 

しかも、ケンタッキーってフレーズがあるからケンタッキー・フライドチキンの歌なのかと思っちゃいますが違うんですよね。

 

そこで

 

逆転ラバーズの振付テーマや歌詞の意味

KEN☆Tackey誕生秘話

 

が話題になっていて今回気になったのでまとめてみました。

 

「逆転ラバーズ」の振付けテーマと歌詞の内容

 

KEN☆Tackeyの「逆転ラバーズ」のMVが公開されて、カッコいい!真似したい!と話題です。

 

 

 

MVでは、ラバーズ=愛を表している「赤」と反対色の「黒を」メインカラーに色が逆転したり逆再生が起こったりするという曲名の「逆転」にちなんだギミックが盛り込まれています。

 

見とれるくらいかっこいいMVが初回限定版にはセットでついてくるのでファンにはたまらないですよね!

 

MVは「逆転」「愛」と曲のイメージを反映した演出になっていますが、振付はまた違ったコンセプトが盛り込まれています。

 

KEN☆Tackeyというユニット名とケンタッキー・フライドチキンとをかけた遊び心満載で、ある部分では鶏の鶏冠(とさか)を表して頭の上で手のひらを振ったり、左右に大きくてを動かし水をかき分ける羽のような動きや鳥が歩くようなステップもあります。

 

子どもでも覚えやすく年齢問わず真似しやすいダンスなので、大勢で楽しむ場所では盛り上げてくれる一曲になりそうですね。

 

遊び心満載の「逆転ラバーズ」ですが、フライドチキンではなく、女性への敬意がテーマなんだそうです。

 

よくよく歌詞を見ていると、女性の秘められた強さや、男性を見抜く鋭さなどが表現されています。

 

女性は男性に守られているようで男性を強くしてくれる、守ってくれているという視点で女性をたたえてくれています。

 

なんて嬉しい内容でしょうか。

 

そんな女性になれるようにがんばろうという謎のやる気がわいてきそうです。

 

ケンタッキー!ケンタッキー!ケンタッキー!」と聞こえる部分の歌詞は

 

Can touch it! Can touch it! Can take it!

 

となっています。

 

このフレーズだけでの意味の解釈としては「手は届く、取れる」ということになりますが

 

「心高まるチャンス到来!」

 

「ここで逃がしたら二度と出会えない」

 

「ご馳走は目の前」

 

「見とれてる」

 

「もうクセになっちゃう」

 

というフレーズに囲まれています。

 

目の前の女性に対して気持ちが盛り上がり、夢中になっているようにも思いますが「ご馳走」というフレーズと空耳で「ケンタッキー」と聞こえることで

 

ケンタッキー・フライドチキンに夢中!

 

な僕が想像できてしまってなんだか微笑ましいです。

 

君に夢中!

 

な僕の気持ちなのかもしれませんが、絶対ケンタッキーにかけてますね。

 

そんな遊び心満載の「逆転ラバーズ」はこれからもたくさんのシーンで目にしたり踊る機会があるかもしれません。

 

 

KEN☆Tackey誕生秘話

 

 

KEN☆Tackeyでユニットデビューする前から、タッキーと健くんは2010年から「滝沢歌舞伎」で共演し歌を披露してきました。

 


この二人がユニットデビューというのは、滝沢歌舞伎から見守ってきたファンの方にとっては念願の出来事だったかもしれませんね。

 

そもそも滝沢歌舞伎になぜV6の健くんが、というところなんですがタッキーからの熱烈なオファーがあったそうなんです。

 

共演が実現した制作発表の場で「ケン&タッキーでおいしい関係になれたら」と健君がコメントしていましたが、なんとそのダジャレで今回ケンタッキーのCM&ユニットCDデビューが実現したんです!

 

 

滝沢歌舞伎の中でも二人のパフォーマンスは息もぴったりでCDデビューが自然な流れのようにも感じますね。

 

ただ、今回のデビューに関しては一部物議が醸し出されています。

 

というのも、タッキーはもともとタッキー&翼として今井翼さんと活動していましたよね。

 

ところが、翼さんが病気療養の為2017年9月からタッキー&翼が活動休止。そしてこのタイミングで健君と別ユニットでデビューしたのです。

 


タキツバの愛称で親しまれていた二人だからこそ「翼君の居場所はどうなるの?」などの声も多数あがっているといいます。

 

私としては、この活動は逆にタッキーなりの翼君への激励、エールのようなものじゃないかなぁと捉えています。

 

そんな誕生秘話も、もしかしたら当事者たちの間ではあるのかもしれませんね。

 

まとめ

 

今回はケンタッキーCMソング「逆転ラバーズ」の歌詞や振付け、KEN☆Tackeyの誕生について調べてみました。

 

待望のデビュー、耳に乗るフレーズ、覚えやすいダンスと、いつのまにか私たちの生活に浸透していてすごいなーと思います。

 

今年は覚えておいて損はない1曲ですね。

 

そして今後、今井翼さんが復帰された時にはまた違った盛り上がりを見せてくれるに違いないと期待しています。

 

 

 

奥田瑛二の若い頃のドラマや現在の年収は?娘の結婚相手は?芸能一族の家族構成がすごい

 

どうも、ふくままです。

 

アウト×デラックスに出演していた安藤桃子さん、初めてバラエティで見ましたがめちゃくちゃ面白かったですねー!

 

「アウト×デラックス」 に、登場させて頂きます。 大好きな番組です! 2018.7.19(木) 23:00〜放送予定。 以下番組詳細⇩です。 世の中に存在するダメ人間=アウト人。 「アウトとグッドは紙一重」 そんな思いで矢部&マツコがアウト人にたちを 優しく見守り、デラックスに光り輝かせる “人間応援トークバラエティ”! 【放送予定】 「アウト×デラックス」 フジテレビ系列 (高知は、高知さんさんテレビ) 2018.7.19(木) 23:00〜 #アウトデラックス #outdeluxe #矢部浩之 #マツコデラックス #山里亮太 #栗原類 #安藤桃子 #久しぶりに被ったやつ #フジテレビ行ったら必ず被るやつ

安藤桃子さん(@momokoando)がシェアした投稿 –

 

安藤桃子さんの父親は俳優で映画監督の奥田瑛二さん、母親はエッセイストの安藤加津さんなど「芸能一家」ということで話題になっていました。

 

父親である奥田瑛二さんも芸能一家で、超モテモテ俳優として恋のうわさが尽きなかった様子。

 

過去どんなドラマに出てたか気になります。

 

しかも奥田瑛二さんは、俳優だけでなく映画監督やナレーションなど幅広く活躍しているんだそうです。

 

ということはすごいセレブなのでは!?と気になったので

 

奥田瑛二の家族構成は?

娘の結婚相手は?

奥田瑛二の昔のドラマは?

奥田瑛二の年収はいくら?

 

ということを調べてみました!

 

続きを読む 奥田瑛二の若い頃のドラマや現在の年収は?娘の結婚相手は?芸能一族の家族構成がすごい

結婚している女芸人森三中の大島と村上の旦那は誰?仕事や年収は?

 

 

どうも、ふくままです。

 

しゃべくり007に森三中が出ていましたが、体を張ったリアクションはすごかったですね!

 

世界の果てまでイッテQ!でもそのリアクション芸で欠かせない存在の森三中ですが、メンバーの大島さんと村上さんは結婚して子どももいます。

 

ヒルナンデス!では母親目線、主婦目線のコメントが共感を持たれ、女芸人、主婦、母、の顔を楽しませてくれます。

 

ところでこの2人の旦那さんって誰だっけ?

 

と気になったので

 

森三中の大島と村上の旦那さんは誰?

仕事は何をしているの?

旦那の年収はいくらぐらい?

 

ということを調べてみました!

 

続きを読む 結婚している女芸人森三中の大島と村上の旦那は誰?仕事や年収は?

田中大貴の身長や体重は?年収は?出身校や元カノ、家族構成が気になる!

 

どうも、ふくままです。

 

バスケット選手の田中大貴さんと広瀬アリスさんの交際ニュースがありましたが、堂々と嬉しそうに「楽しくやってます」と答えていてなんだか幸せそうでしたね!

 

ところでお相手の田中大貴さんとはどんな方なのでしょうか。

 

バスケットプレーヤーであるとのことですが、どんな人か気になりますよね。

 

そこで

 

身長や体重は?

出身校はどこ?

どんな選手なの?

年収はどのくらいもらってるの?

今までの彼女はどんな人?

家族構成はどうなってるの?

 

など気になったので調べてみました!

 

続きを読む 田中大貴の身長や体重は?年収は?出身校や元カノ、家族構成が気になる!